子育て
足がむくんでだるい、そんな経験はありますか? 私はあります! 足のだるさから解放されたい一心で、 ヨガを始めましたので、お知らせします。 先に言っちゃうけど、ヨガ、オススメです! ※たかがむくみ、されどむくみ。 もしかすると何かの病気の兆候という…
しろくまちゃんのほっとけーき という絵本をご存知でしょうか。 昨夜もわが家の息子2歳2ヶ月は、この絵本で眠りにつきました。 しろくまちゃんのほっとけーき との出会い 寝る前の絵本タイム 寝室で寝かしつけるスタイルへ こぐま社のこぐまちゃんえほんシリ…
コロナ禍・緊急事態宣言の自粛生活をきっかけに、 ガストの宅配(出前館)を使ってみたので、ご紹介したいと思います。 ガストの商品をデリバリー!出前館を利用しました 出前館の宅配、置き配はできないようです お子さまハンバーグ(ゼリー3個・アンパンマ…
組み立ては簡単ですが、ちょっと迷うところもありました。ベビーカーに乗ってくれなくなったから三輪車なら!と思ったけど、想定外な問題も発生!?三輪車の購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
2歳になった息子のお箸デビュー。エジソンママの【トーマス】お箸を購入しました。使いやすい&想定外のメリットもありました。大好きなキャラクターのお箸を使って、楽しく正しいお箸の持ち方をマスターしてもらいたいと思います。
日々撮影する、息子1歳11ヶ月の写真やムービーは、アプリ「みてね」を使って、夫婦間や両親とシェアしています。 mitene.us 昨晩、こんな動画がアップされていました。 3月5日のできごと 母であるという自覚が芽生えた・・・かも かぁさん?おかあさん?ママ…
昨年末、生協の個人宅配を始めました。 2ヶ月が経過し、少しずつ勝手がわかってきました。 もっと早く始めればよかったと、思っているところです。 私が生協の宅配を始めた理由 私が感じる、生協の個人宅配の、メリット・デメリット メリット デメリット 主…
わが家の息子1歳11ヶ月は現在、リトミックに通っています。 が、今日のレッスンは悩みに悩んで休みました・・・コロナウイルスが怖くて。 近くで感染したというニュースはまだ無いけど、うつってからでは遅いし。 親子4組の少人数クラスですが、1時間近く教…
母乳育児をされているママさんなら、「桶谷式」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 産後2ヶ月ほど母乳育児をがんばろうと思っていた私は、一度だけ、桶谷式母乳育児相談室へ、おっぱいマッサージを受けに行きました。 本日は、そ…
出産準備品リストの中に出てくる、哺乳瓶。 ですが、哺乳瓶が必要かどうかは出産してみないとわからないところ。(もう絶対にミルクで!と決めている方は除いて) 母乳育児が軌道に乗るまでには3ヶ月かかった、や、出産後すぐに母乳がたくさん出て困る!など…
早いもので、1月も半分が過ぎました。 もはやお正月の「お」の字も感じられないですが、 栗きんとんを作ってみました。 しかし、わが家には息子1歳9ヶ月がおります・・ 最近は私が台所へ行くと、 「パン、パン(パンくれ!)」 と言いながら追いかけてくる息…
毎日毎日、必ずやってくる、ごはんの時間。 独身時代から、あまり食事にはこだわりがなく、とりあえず食べられたらいいわ~、もしくは、食べんでもいいわ~、でやってきました。 でも、子どもはそういうわけにいかない。晩ごはんはしっかり作ることが多いの…
新年あけましておめでとうございます。 表題のとおり、年末感の無い年末を過ごし、そしておせちは無いけれど街の静けさに少しだけ新年気分の元日を迎えております。 今日のブログは、私の日常の記録です。 大晦日にしたこと 大掃除 おはぎの受け取り パン!…
夫は現在、息子1歳9ヶ月の子育てに協力的で、 私が1人で出かけると、多くの人に「え~旦那さんすごーい」と言われるので、世の中的にはイクメンの部類に入るのだと思います。 家事もしてくれるので、とても感謝しています。 ですが、ふとしたことをきっかけ…
本日は、「私はこうして決めましたシリーズ」をお送りしたいと思います。 今回のテーマはズバリ、ベビーチェア! バックナンバーはこちら。 www.leeeinani.com 購入を考える時期(目安) 私が選んだベビーチェアはこれ! ベビーチェアを購入する時のポイント…
クリスマスまで、2週間を切りました! ギリギリにならないと行動できない(※)私は、ようやく息子へのクリスマスプレゼントを考えています。 息子1歳8ヶ月は、クリスマス前に1歳9ヶ月へレベルアップします! ※最近は、「直前で絶対あせるから・・・」と早め…
今年はまだ紅葉見てないなぁ~ ということで、部屋でぬくぬくごろごろしたい気持ちを追いやって、 1歳8ヶ月を連れて、行ってきました! 阪急北千里駅の三色彩道(さんしきさいどう)! そろそろ年賀状の注文もしないと・・・なので、 息子の写真も撮ろう、と…
本日は、 外出時に役立つ、ミルク用のお湯を入れる水筒(ステンレスボトル)を選ぶ時のポイントについて、 ご紹介したいと思います。 わからないことだらけの子育ての日々、 水筒ひとつで長いこと悩んでられへん・・・ 何を基準に選んだらええんや・・・とい…
生後3ヶ月から完ミだった息子と、初めてのお出かけ。でも、何を持っていけばいいの?哺乳瓶やミルクのセットはどんな風に準備すればいいの?このページで確認できます。
暑かった夏も過ぎ去って、 一気に肌寒ささえ感じるようになってきました。 1日の疲れを取り除き、冷えた体を温めるには、 お風呂、最高ですよね! 夏の間はシャワーで済ませることもありましたが、 10月に入ってから湯舟につかるようにしています! 息子との…
子どもがベッドから転落!、舌が内出血?、咳や鼻水・発熱!、ころんで口から出血!!・・・こんな怪我や病気の時の、息子の様子や相談先、通院の有無など
息子は、生まれてからしばらく、とてもよく泣く子でした。 泣くのは赤ちゃんの仕事と言うし、 仕事熱心なのはとても良いことなのですが、 こちらとしては、あまり長い間泣き声を聞いているのもつらい・・・ ミルクもOK、オムツも替えた、あとは何する・・…
離乳食の期間は、本当に大変でした! 大変だった具体的なことは、また別に書くとして・・・ そんな今日10/5は、離乳食を始めて1年の記念日です。 よくがんばった、わたし! 息子よ、たくさん食べてくれてありがとう! 生後6ヶ月半で始めた離乳食期間を経て、…
ベビーサインとは、 言葉を話すことができない赤ちゃんと、 おててを使ってコミュニケーションをとっていく、というものです。 ベビーサイン育児をやってみる 1歳6ヶ月のサイン語録 使っているサイン 自分からはしないけど、意味は理解していそうなサイン 今…
息子にとって初めてのお出かけとなった、お宮参り。 1ヶ月健診ですでに外には出ていましたが、病院以外のところは初めて! 子どもが生まれるとなると、それまでの人生では決して出会うことのなかった単語が続出・・・ 例えば短肌着とか、ロンパースとか、ツ…
オギャーと産まれてから、 多い時には1日8回、ミルクだけを飲んでいた時期を経て、 その時はあっという間に訪れました。 そう、離乳食! 何をどうしてやっていけば良いものか、未知の世界。 探り探り、悩みながら、奮闘した日々も、 振り返ればあっという間…
息子は現在1歳5ヶ月。 もはや赤ちゃんではない。 1人でしっかり歩くし、こちらの言うこともかなり理解しているようです。 3ヶ月前までは、腕を上げてバランスとってたのにね 保育園などには通っておらず、親子で過ごしています。 もっといろいろな経験をさせ…
先日、大学時代の友人と会いました。 お互いに、動き回りたい子を制しながら、昼ごはんをかき込み、お茶を飲んで、 せわしないながらも、楽しい時間を過ごしました。 昔からの友人と、ママ友として付き合い続けられるのって幸せですね。 さて、友人の子は、…
息子は生後3ヶ月以降、100%ミルクで育てました。 完ミに切り替えるにいたった話、 その時の私の気持ちなどを、 書いてみたいと思います。 ミルク飲みながら、ダンシングヒーロー? 息子誕生までの気持ち 産後、入院中の授乳スタイル 退院後、授乳に苦戦する…
名前は、赤ちゃんへの最初のプレゼント。 これ!と決めるまで、いろいろな本やサイトを見て、とても悩みました。 今日は、私が赤ちゃんの名前を決めるまでに考慮した点をご紹介します。 赤ちゃんの名前、私はこうして決めました! 漢字一文字にしたかった ラ…