leeei's くらし愉しむ diary

息子4歳とのくらし。子育てに奮闘中。自分の時間も大切にしたい母のブログ

食べるもの

便利すぎ!自宅待機生活中にも利用したいネットスーパー!メリットとデメリット

先日、初めてネットスーパーを利用しました。 お店へ行って買い物をすることも好きだし、 重いものを持つことに抵抗もなく、 これまで特に必要性を感じてこなかったネットスーパー。 今回使ってみて、その便利さに衝撃を受け、 こんな便利なものを、なぜ今ま…

ハウス食品【ほんとうふ】を使って豆腐を作ってみた!災害用備蓄にも

自宅で豆腐を作ることができる商品を、ご存知ですか? ハウス食品の、ほんとうふ。 こちらを使って、お豆腐を作ってみたので、ご紹介したいと思います。 ほんとうふで、豆腐を手作り。作り方は超簡単! 用意するもの 作り方 作る時のポイント 次回へ向けた課…

ココイチの【ヴィーガン】カレーをテイクアウト!ネット注文で楽天ポイントが貯まる

先日、ココイチのカレーを食べました! 実は、初ココイチ。 「辛さが選べる!」とか、 「トッピングがすごい!」という噂を聞いていて、 いつか食べてみたい、と思っていました。 今回は、 初ココイチのレビューです! 私が選んだのは、「夏野菜ココイチベジ…

黒豆煮を自分で作ってみた!自家製なら甘さを調節できるのが良い

ずっと作りたいと思っていた、 黒豆煮。 この度、人生で2度目となる黒豆煮を作りましたので、 ここにご報告いたします。 私が黒豆煮を作りたかった理由 今回使った黒豆は、北海道の光黒大豆(ひかりくろだいず) 手作りの黒豆煮は、やわらかめ・甘さ控えめ 1…

【これ買うべき】生協の個人宅配、私のおすすめ商品7選!

コロナで自粛生活を余儀なくされた春頃から、 生協の申込み件数は激増していたようで、 チラシのアイテム数が大幅にカットされたり、 配達時間がそれまでよりも2時間以上遅くなったり、 加えてこの1ヶ月は、猛暑・・・ 本当に、生協の方には感謝しきりでござ…

【駅弁】パンダくろしお弁当食べてみた!3周年とサステナブルSmileトレイン。と、ブログ1周年

2020年8月4日、「パンダくろしお弁当」が発売されました! 息子2歳は、このパンダくろしおが大好きなものですから、 1週間前にこのニュースを知ってから、 「絶対に買うぞー」と、発売日を楽しみにしていました。 買ってみたので、ご紹介します。 パンダくろ…

【おうちごはん】1歳からのオタフクソースを使って、焼きそば作り【レシピ】

野菜切って、ザッと炒めるだけなので、 レシピ!というほどでもないですが、 私のこだわりポイントも少しあるので、 ご紹介します。 今日は、焼きそば。 またしても麺。 www.leeeinani.com 材料 作り方 いろいろ作りたくないっていう時、焼きそばに頼りがち …

2歳3ヶ月のごはんレシピ【うどん】ランチにも

自宅保育中の息子2歳3ヶ月との生活。 コロナの自粛前も、自粛中も、そして自粛が明けてからも、 必ず毎日やってくる、ごはんの時間。 朝起きてから、 ごはんを食べながら、 昼寝から起きた時、 お風呂に入りながら、 息子の寝かしつけ中に、 あぁ~ごはん何…

2歳の誕生日【トーマスだらけ】お祝いに何をしたか振り返る

わが家の息子は桜のシーズンに、無事に2歳になりました! 本日は、2歳の誕生日祝い、どんなことをしたか記録を兼ねてご紹介します。 1歳の時はこんなんしました~ www.leeeinani.com トーマスのバースデーカードとメダルカード 誕生日のごはん 朝ごはん 昼ご…

「しろくまちゃんのほっとけーき」と2歳2ヶ月の寝かしつけ

しろくまちゃんのほっとけーき という絵本をご存知でしょうか。 昨夜もわが家の息子2歳2ヶ月は、この絵本で眠りにつきました。 しろくまちゃんのほっとけーき との出会い 寝る前の絵本タイム 寝室で寝かしつけるスタイルへ こぐま社のこぐまちゃんえほんシリ…

ガストの宅配でキッズランチを注文【出前館】アンパンマンのおまけ付き

コロナ禍・緊急事態宣言の自粛生活をきっかけに、 ガストの宅配(出前館)を使ってみたので、ご紹介したいと思います。 ガストの商品をデリバリー!出前館を利用しました 出前館の宅配、置き配はできないようです お子さまハンバーグ(ゼリー3個・アンパンマ…

エジソンのお箸でトーマスと一緒に、2歳からのお箸の持ち方トレーニング【EDISONmama】

2歳になった息子のお箸デビュー。エジソンママの【トーマス】お箸を購入しました。使いやすい&想定外のメリットもありました。大好きなキャラクターのお箸を使って、楽しく正しいお箸の持ち方をマスターしてもらいたいと思います。

生協の宅配は、高いんと違うの?と思っていたけど、子育て世帯の強い味方だった

昨年末、生協の個人宅配を始めました。 2ヶ月が経過し、少しずつ勝手がわかってきました。 もっと早く始めればよかったと、思っているところです。 私が生協の宅配を始めた理由 私が感じる、生協の個人宅配の、メリット・デメリット メリット デメリット 主…

おせちの定番、栗きんとん【レシピ】1歳9ヶ月の子守をしながら作ってみた

早いもので、1月も半分が過ぎました。 もはやお正月の「お」の字も感じられないですが、 栗きんとんを作ってみました。 しかし、わが家には息子1歳9ヶ月がおります・・ 最近は私が台所へ行くと、 「パン、パン(パンくれ!)」 と言いながら追いかけてくる息…

1歳9ヶ月のごはん!【定番メニューレシピ】緑色のものを食べない時期。まだまだ作り置きも活用中

毎日毎日、必ずやってくる、ごはんの時間。 独身時代から、あまり食事にはこだわりがなく、とりあえず食べられたらいいわ~、もしくは、食べんでもいいわ~、でやってきました。 でも、子どもはそういうわけにいかない。晩ごはんはしっかり作ることが多いの…

1歳離乳食完了期からの【定番メニューレシピ】冷凍保存も!

離乳食の期間は、本当に大変でした! 大変だった具体的なことは、また別に書くとして・・・ そんな今日10/5は、離乳食を始めて1年の記念日です。 よくがんばった、わたし! 息子よ、たくさん食べてくれてありがとう! 生後6ヶ月半で始めた離乳食期間を経て、…

妊娠初期、つわり中でも食べられた物!つらいのはいつまで続く?

妊娠初期と夏バテがダブルブッキング・・・つらかったつわりの時期にも、食べられたものをご紹介します。しんどい毎日を過ごしている方のお役に立てば嬉しいです!