約1年半ぶりにブログを書いています。
復職するけどブログは書きます!と宣言したものの、
やはり仕事と育児(と資格試験の勉強)の両立はハードすぎて、
パッタリと更新できなくなっていました。
以前読者登録させていただいていた方が今も変わらずブログを続けていらっしゃるのに尊敬の気持ち、みなさまの生活スタイルが様々変化していることにも喜びと驚きを感じております。
読者登録を解除せずにいてくださった方ありがとうございます。
1年半のあいだ、どのようなことがあったかと言うと・・・
育児しながらの仕事
タイトルにも書きましたが、2020年10月に復職してから、2021年11月に退職してしまいました!
忙しかったのもあるし、会社にもいろいろ思うところがあって、「やっぱりもうやーめた!」になりました。
春ぐらいからまたぼちぼちと働けたらいいかな~と思っています。
詳しくはまた別の記事にしたいと思います!
宅建をとりました
復職前に行った占いで仕事について相談したところ、「あなたは不動産の星があるから宅建とかどう?」と言われまして。
前職は不動産とは全く関係が無かったので、ゼロからのスタート。
「宅建って何の略?」レベルでしたが、復職と同じくして受験勉強も始め、2021年10月試験に無事、合格いたしました!
こちらも詳しくは、別の記事にて書いていきたいと思います!
最近空を見上げることが増えて、雲に魅せられている・・・
次に目指すは気象予報士か!?なんてね
息子は保育園に行って、できることがめちゃくちゃ増えた
息子が保育園に入園したのが2歳半。
その前に少しだけプレ幼稚園にも通っていたことがあったので、保育園では大泣きすることはなく、こちらが拍子抜けでした。
慣らし保育期間中は、見事に発熱し、全然慣らせないまま仕事が始まって、どうなることかと。
仕事のほうをなんとか都合つけてもらって、その後無事に保育園生活をスタートできました。
ちょうど話し始める時期だったのか、クラスのお友だちからも刺激を受けて、この頃からおしゃべりがとても上手になりました。
保育園に通うには、ベストなタイミングだったかなと今は思います。
その息子も、来月4歳になります!
もう4歳。早い。
相変わらず電車が好き。コロナもあって電車で遠くまで出かけることはできていないけど、保育園では電車に乗って遠足に行ったりしていて、とても嬉しかったみたい。
最近の流行りは「たたかいごっこ」です。1日に何度も、「ねぇかあさん~たたかいごっこしようよ~」と言われます。野太い声でバンバン打ってきます。こっちはそんなに体力ないんだよ~勘弁してくれ~と思いながら、床に倒れること数知れず。
刀の時もあるのですが、その時は朝ドラ・黍之丞になりきって「くらやみでしか、きこえぬうたがある・・・けんじゃん(見参)!」というのをやってくれます。
イヤイヤ期が応用編に入って複雑化していて、親としては限界も近いけれど、うまく声かけしながらやり過ごすという日々です。
いろいろ自分でやりたいもんね。
きみの頑張りを母さんは応援しているぞ!(なんかヒーローのセリフっぽくなった)
早く春よ来い
まだまだコロナは油断できなくて、マンボウも一体いつまで続けるの・・・という感じですが、できることを探してやっていくしかないですね。
とにかく冬が苦手な私は、早く春が来ることを切望しております。
春は春で、花粉症が困るんだけどね。。。
かばんを小脇に抱えて走る3歳。
ブログのタイトルを変更しようか悩みました
この記事だけでまた長期休業・・・ということにはしたくないとは思っているところです。
もうすでに子育ての記事だけではないし、再開を機にブログタイトルを変えようかと思い、候補も考えたのですが、変更することによるリスクもあるようなので、このままでいきます。
もう少し、寒い日が続くようなので、みなさまご自愛ください!
あたたかくして過ごしましょう。
明日も楽しい日を!