leeei's くらし愉しむ diary

息子4歳とのくらし。子育てに奮闘中。自分の時間も大切にしたい母のブログ

台風シーズンに備えて見直したい、防災グッズ・備蓄食料・子ども用品

2018年6月、大阪府北部地震が起こりました。

この時息子はまだ生後3ヶ月。

 

同じ年の9月には、まだ明るい時間に、台風が直撃。

いつも夜、寝ている間に通過してしまうことばかりだったので、

とても怖い思いをしました。

 

自宅は大きな被害はありませんでしたが、

すぐ近くの地域で屋根がバンバン飛んだり、

しばらく停電が続いたりして、

改めて自然災害の怖さを思い知らされました。

 

今年も、まもなく本格的な台風シーズンがやってきます。

 

 

前回、ハウス食品「ほんとうふ」が災害時の備蓄にもおすすめ、

という記事を書きました。

www.leeeinani.com

 

この「ほんとうふ」は、コロナウイルスの流行をきっかけに購入しました。

その時一緒に、防災用品を見直しました。

 

今日は、ほんとうふの他に、私が準備している防災用品について、

まとめてみたいと思います。

f:id:leinani:20200828002439j:plain

 

防災グッズ

ラジオ付きライト

今の家に引っ越してきた時に支給された、防災リュックに入っていました。

2年前の地震の時には思わず手に取りました。

乾電池式。

 

スマホ充電器

こちらも乾電池式。

充電式で持ち運べる、コンパクトなものも検討しましたが、

充電器を充電し忘れそうなので、

充電のいらない充電器にしました。

ラスタバナナ スマートフォン用 モバイルバッテリー 乾電池式充電器 USB-Aポート 1A出力 電池を交換して繰り返し使える 単三乾電池4本 防災グッズ 非常用 (電池付属) ホワイト RBAT341A01WH

 

乾電池

ライトや充電器用に。

プラレールにも使えるように、エボルタを購入。

 

ガスコンロ・ボンベ

保管するのに場所をとるので、ずっと見送ってきましたが、

防災グッズを揃えるならと、思い切って購入しました。

 

これで来年の冬は、ダイニングテーブルで熱々の鍋するぞー!

 

紙皿・紙コップ・割りばし

ちょっとでも気分が上がるように、

ダイソーで、ミッフィーやミッキーのデザインのものを買いました。

今はなかなかできないけど、お友だち呼んだ時にも活躍するはず。

f:id:leinani:20200827234857j:image

 

非常用トイレ

今住んでいるところは、水が止まることはないと思っていましたが、

2年前の災害を経験し、何が起こるかわからないので、

備えています。

マンションに知り合いもいるので、トイレ使えるよ!と言えるように、

50回分。

 

サイズは、、、「知恵蔵」や「現代用語の基礎知識」、あんな感じです。

思ったよりもコンパクトで助かっています。

驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 簡易トイレ セット 50回分 (Aセット)

  

汗拭きシート・消毒液

お風呂に入れないと困るので、汗拭きシートを。

 

手ピカジェル(消毒液)は、

コロナ以前に大きいボトルをストックしていたので、

今、役に立っています!

最近他のメーカーのものは見かけるようになりましたが、

手ピカジェルはなかなか買うことができません。

 

マスク

自宅にいるなら必要ないですが、

万が一避難所へ行く時に備えて、

使い捨てマスクのストックも確認しておいたほうが良さそうですね。 

 

 

備蓄食料

水や食料は、3日分あると良いと言われています。

普段から、息子の飲み水として使用しているキリンアルカリイオン水を、

多めに買っています。

1日3リットルとすると、3人(1人は子どもだけど)で9リットル。

それが3日なので、27リットル。

2リットルのペットボトルで、14本必要です。

 

保存用 主食のセット

5年保存のごはん・パンの非常食セットを購入しました。

これはけっこう大きい段ボールに入っています。

7日分18種類21品をセットにした非常食基本セット

 

期限が近くなったら、ハガキでお知らせしてくれるサービスがあります。

 

レトルトカレー・パスタソース・カップ麺(2~3種類ずつ)

ストックしつつ、

あ~ごはんどうしよう、という時には食べて、

期限が切れる前に入れ替わっていっています。

 

お菓子はどうする?

非常時にこそ、甘いものを食べて心を落ち着かせたいですよね。

お菓子の買い置きも考えましたが、

あればあるだけ食べてしまう私・・・

買い置きは諦めました。

 

ようかんと、カロリーメイトだけ、

棚の奥にこっそり置いています。(賞味期限注意!)

 

子ども用品

ごはんのおともセット

ふりかけ・とろろ・アンパンマンカレー・・・など。

f:id:leinani:20200825231222j:image

 

パン

賞味期限が6ヶ月ほどあります。

f:id:leinani:20200825231245j:image

  

フルーツ缶詰

果物大好き(息子も私も)なので、必須です!

f:id:leinani:20200825231258j:image

 

うるジュレ

水分補給や、野菜のかわりになるかな、と買い置きしています。

f:id:leinani:20200825231219j:image

 

歯磨きシート

f:id:leinani:20200827234917j:image

 

オムツ

いつも、ベビーザらスオンラインでまとめ買いしています。

 

あぁ、トイトレそろそろ始めないとなぁ。

 

 

シーズン品

ポカリの粉

冷えピタ

クールスプレー

もし夏なら、熱中症対策も必要だと思って、最近買い足したものです。

 

冬は、カイロなどもいりますね。 

 

防災グッズは、定期的に内容を確認・余裕をもって準備するべし

この記事を書くにあたり、

食材の賞味期限のチェックをしましたが、

期限が迫っているものもありました。

揃えておしまい、ではなくて、定期的な見直しが必要ですね。

 

お住まいの地域や、家族構成によって、

用意しなければならないものは違ってくると思いますが、

この内容が少しでも参考になればと思います。

 

これまで、使うかどうかわからないものを買うことは、

あまり好きではなかったのですが、

子どもが生まれてから、「念のために」と思うことが増えました。

 

人は、不安な気持ちが大きくなると物をたくさん持つようになる、

と聞いたことがあります。

コロナをきっかけに、備え始めたのも、不安やからかな・・・

無駄なものを買っているつもりはないのですが。

 

それでも、台風が来る!という危険な時に、

スーパーへ駆け込まなくてもいいように、

最低限のものは、平時より備えておきたいものです。

 

こんなものも必要やで!&これはいらんで!というものがあれば、

ぜひ教えてください。

 

 

 

スーパーで買い物と言えばこちら。

www.leeeinani.com

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。