2020年9月1日より、阪急電車の新しいラッピング列車が運行しています。
阪急電鉄 × すみっコぐらし コラボ
今日見ることができたラッピング列車の様子はこちら。
(残念ながら乗れてません)
新キャラクター、くり駅長のヘッドマーク!
昨年(2019年)は、ジャッキー号が話題になりました。
列車のラッピング以外にも、
イベントやグッズ販売など、たくさんの企画があるようなので、
ご紹介したいと思います。
すみっコぐらしとは?
電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけすみっこの席を確保したい…。
すみっこにいるとなぜか“落ちつく”ということがありませんか?
さむがりの“しろくま”や、自信がない“ぺんぎん?”、食べ残し(?!)の“とんかつ”、はずかしがりやの“ねこ”、正体をかくしている“とかげ”など、ちょっぴりネガティブだけど個性的な“すみっコ”たちがいっぱい。
すみっこが好きな方、すみっこが気になる方、あなたもすみっコなかまになりませんか?
ここにすみっコたちの画像を貼り付けることは難しいようなので、
ご存知ない方は、ぜひ公式ページで確認してみてください!
キャラクターの性格の設定が細かい!素晴らしいです。
小学生とかに人気なのかな~と思ったら、やはりそうでした。
女の子の好きなキャラ1位「すみっコぐらし」..."ちょっぴりネガディブな気持ちに寄り添い"市場規模は300億円に!? - ミント! | MBS
34歳の私が小学生ぐらいの時には、
たれぱんだ とか、こげぱん とか、流行ってたなぁ・・・
懐かしく感じるキャラクターで、年代がわかるものですよね。
阪急電鉄・すみっコぐらしコラボの内容は?
今回のコラボは、
美味しいものを求めて「かんさい」へやってきたすみっコたちが、
そこで出会った「くり駅長」のお手伝い。
そのお礼にくり駅長が「かんさい」を案内してくれる。
というストーリーで展開されています!
「かんさい」へやってきてくれて、どうもありがとう。
新キャラクター「くり駅長」
なんとこのコラボをきっかけに、新キャラクターが登場しているようです。
その名は「くり駅長」。
阪急のマルーンカラーは、「マロン=くり」からきているということで、
「くり駅長」。
マルーンカラーに憧れて、阪急ファンをきわめた結果、駅長になった!んだって。
何事も、きわめることが大事なんだなぁ。
考えさせられます。
ラッピング列車
(2020年9月1日~2021年3月31日)
車体のラッピングについては、冒頭に動画でご紹介した通り。
神戸線・宝塚線・京都線それぞれ図柄が違います。
(動画は宝塚線です)
ヘッドマークもオリジナル。
支線(今津線・甲陽線・箕面線・嵐山線)にも、支線専用のデザインがあるようです!
車内には、
中吊り・ドア横ポスター・ドアステッカーが、
すみっコぐらし仕様です。
すみっコたちのストーリーや、くり駅長の観光案内が楽しめます。
オリジナルステッカーの、レアつり革も存在するとか。
探してみたいです。
コラボ駅の登場「嵐山駅」
(2020年9月17日~2021年3月31日)
嵐山駅全体が、すみっコぐらしの仲間たちで装飾されます。
かくれミッキーならぬ、かくれすみっコを探せ!?
また、箕面駅・甲陽園駅には、フォトパネルが設置されます。
スタンプラリー
2つの期間でスタンプラリーの開催が予定されています。
1、すみっコぐらしスタンプラリー
(2020年9月17日~11月11日)
駅に設置されたスタンプを集めて、景品(オリジナルメモ)がもらえるというもの。
交通費はかかりますが、無料で参加できます。
2、すみっコぐらし探し回遊ラリーin KYOTO
(2020年11月12日~2021年1月29日)
スタンプラリーキットを購入し、京都地区をまわってスタンプを集めると、
ゴールポイントでオリジナルぬいぐるみがもらえます。
こちらのキットは、2020年11月2日から「HANKYU DENSHA SHOP」で発売されるということですが、詳しい購入方法はまだ発表されていません。
金額は3,300円(+送料600円)、限定5,000個でなくなり次第終了とのことなので、要チェックです。
全国のバラエティショップやネットで購入できる、コラボグッズ
(2020年10月7日~)
阪急電車のマルーン色の制服を着たすみっコたちのキーホルダーや、
文房具など、28種類のコラボグッズが発売されます。
阪急沿線のショップだけでなく、全国のキディランドやロフトの他、
ネットショップでも購入できるようです。
全国のすみっコぐらしファン、必見です。
食べても楽しい!コラボフード
阪急沿線ホテルや、ショップで、
すみっコぐらしの限定フードメニューが登場。
パンやスイーツ、ランチプレートにきつねうどんなど・・・
さすが、「美味しいものを求めてかんさいにやってきたすみっコたち」!
価格は、やはり少し高めなのかな~と思いますが、
楽しみです!
2020年10月7日スタート予定。
3密に気をつけて、すみっコぐらしコラボを楽しみたい
阪急電車とすみっコぐらしのコラボ企画について、
ご紹介しました。
子どもたちに大人気の「すみっコぐらし」と阪急のコラボ企画。
電車を探して乗ってみたり、
スタンプラリーをしてみたり、
コラボグッズを買いに行ってみたり、
3密を避けて、楽しみたいですね。
名前は聞いたことがあったけれど、
「すみっコぐらしって何ぞや」と思っていた私ですが、
調べていくうちに、一気にすみっコたちのファンになってしまいました!
私も、しっかりと対策をとりながら、
息子を連れて、すみっコぐらしの世界を楽しみたいと思っています。
阪急電鉄からのお知らせはこちら。
阪急電鉄×「すみっコぐらし」コラボレーション企画が始まります
サンリオ すみっコぐらし公式サイトからのお知らせはこちら。
阪急電車が見える公園は、こちら。
阪急沿線、紅葉がきれいなのは、こちら。
お読みいただき、ありがとうございました。