leeei's くらし愉しむ diary

息子4歳とのくらし。子育てに奮闘中。自分の時間も大切にしたい母のブログ

2歳の誕生日にHUMMERの三輪車を購入したのでレビューします【ハマー】トイザらス限定

先日2歳になった息子。

1歳半ごろから、歩きたいブームで、ベビーカー(と自転車前カゴと車のチャイルドシートも)を全力拒否されていました。

初期はまだ、泣き叫ぶ子を力づくで押し込めたりしていたのですが、それも毎回となるとこちらもかなり疲れるので、「歩くならお好きにどうぞ・・・」といつの間にかベビーカーは玄関のオブジェと化しました。

でもずっと歩いてくれるわけじゃないし、そうなると抱っこはつらいし。ベビーカーはダメでも、三輪車なら乗ってくれるんじゃないかなーと思いながら、購入するタイミングを逃していました。

そこでやってきた、誕生日!

2歳のお祝いに、ついに三輪車を買うことと相成ったのであります。

 

www.leeeinani.com

 

今回は、HUMMERの三輪車をレビュー!

そう、あのHUMMERの三輪車です!トイザらス限定です。

組み立ての様子や、実際に使ってみての感想をご紹介します。

購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

f:id:leinani:20220704174854j:image

  

f:id:leinani:20200519220313j:image

 

三輪車もいろんなタイプがある

キャラクターのもので、音の出る色々なボタンがついていたり、

サンバイザーが付いていたり、

腰回りが守られていて寝てしまってもOKだったり、

手押しのハンドルのあるもの・ないもの、、、

 

機能も譲れるところ・譲れないところ、いろいろありましたが、今回、私がこれを選んだ一番のポイントは、そのビジュアルです。

太めのタイヤにボディのイエロー!そして「HUMMER」のロゴ!

かっこいいでしょ。

本格的やけど、でもベラボーに高いわけでもなくて、わくわくしてポチッとしてしまいました。(え、今ベラボーにとか言わない?)

 

そうして届いたのがこちら!

f:id:leinani:20200519223356j:image

 

大きいです。でも、そんなに重くないです。

興味深々の2歳児!

f:id:leinani:20200519212938j:image

f:id:leinani:20200519223400j:image

 

組み立ては簡単!

部品を全部出すとこんな感じです。

説明書や保証書、ネジ回しもあります。

f:id:leinani:20200519212957j:image

 

説明書通りに組み立てていきます。

サッサッと進めば10分もかかりません。サッサッと進めば・・・

f:id:leinani:20200519212858j:image

 

ハンドルつけたら、もう乗りたくて乗りたくて・・・

まだやまだや~押し棒もカゴもまだ付いてない~!

f:id:leinani:20200519212947j:image

シャツ、着替えました。

 

完成したら部屋の中で乗ったり(足が届かず自分では進めない)、押したりしてました。

f:id:leinani:20200519212901j:image

 

足はこちらへどうぞ。まだペダルには届かない~。

f:id:leinani:20200519212925j:image

 

 

いままでの愛車D-bikeとの比較。でかいっ!

f:id:leinani:20200519212916j:image

 

サッサッといかなかったところが2ヶ所ある

①序盤、いきなり悩みました。(ロスタイム10分)

ペダルの向きがわからーん!ペダル斜めになってるけど、どっちが前?

いちおう、説明書と同じっぽく(写真の左が前)したけど、はっきり書いてないしどちらでも良いのかな?

今のところペダルには足が届いてなくて空回りしてる状態なので、この先漕ぎ出して不具合があれば入れ替えます!

【2022.7追記】

ペダルの向きは付けた方向で大丈夫そうです。調子よく漕げています。(4歳)

 

f:id:leinani:20200519212920j:image

 

②カゴの取り付けに少しだけ手間取る(ロスタイム5分)

カゴについてる2本のパイプをネジで留めるところ、1本目を留める時にもう1本が暴れるのと、カゴのネットが視界を遮って、あーもう!っとなりました。少しだけね。

f:id:leinani:20200519212943j:image 

 

実際に乗ってみての感想

三輪車デビューからまもなく2ヶ月。

嬉しそうに乗っているのを見て、買って良かった!と思っているのですが、

あれれれ?という問題も起きているので、シェアします。

購入を考えているみなさんの参考になれば。

 

乗っていると、寝ます!

息子はベビーカーでもよく寝ていたのですが、振動が心地よいのか、しばらく乗っているとだんだん眠くなってくるようです。

寝た時に受け止められる仕様ではないので、寝そうになると必死で名前を呼んで起こし、帰り道を急がなくてはいけません。

応援むなしく寝てしまったら、片手で三輪車押しながら、もう片方で12キロを担ぐことになります・・・

 

ハンドル操作、負けます!

押し棒はハンドルと連動しているので、進む先はこちらの思いのまま・・・

と思いきや、三輪車に慣れてきた今、息子が行きたい方向へ力いっぱいハンドルをきるので、壁に激突したり、車道に突っ込んだり、します。

全然思いのままになりません。

 

意外と、乗りません!

最近、階段ブームがきていて、三輪車に乗っていると階段上り下りできないとわかったのか、あまり乗ってくれない日が増えてきました。

これは一番のあれれれ~です。




2歳でストライダーはまだ早い気がするから、三輪車!

実は、ストライダーの購入も悩んでいました。が、ストライダーはあっちこっち行ってしまうしなぁ、ということで今回は三輪車を。

これから乗ってくれるのか微妙な雰囲気も感じていますが、かっこいいので良し!です。

 

でもやっぱり乗ってほしいなぁ。。。

 

【2022.6追記】乗りました!

2歳の誕生日で買ったこの三輪車ですが、3歳を過ぎて再度ブームがきました!

帰りに眠ってしまうこともなくなったし、3歳半ぐらいには自分でこげるようにもなりました。

ハンドルも、息子が自分で操作できるようになったので、親の私は坂道の時にたまにサポートするぐらいになりました。

温めておいて良かったなぁ。

 

気になった方は、ぜひ、トイザらスで探してみてください!