スタバに、キッズドリンクの提供があるのをご存知でしょうか?
今回は、店員さんの接客対応が素晴らしかったことも相まって、
スターバックスのキッズドリンクにえらく感動したので、
ご紹介したいと思います!
え、知らなかったの私だけ?
そんなことないよね?
- スターバックスにはキッズドリンクがある
- 環境保全のため紙製ストローを導入しているスタバに、プラ製ストローはある?
- ドライブスルーで!スターバックスの店員さんの神対応に涙
- スタバのキッズドリンクは12歳以下のお子様用メニュー
スターバックスにはキッズドリンクがある
スタバ公式サイトのビバレッジメニュー(ページ中ほど、Othersの欄)によると、
・キッズココア(ホット/アイス)
・キッズミルク(ホット/アイス)
・be juicy! Kids (オレンジ/アップル)
6種類のキッズドリンクの提供があるようです。
ホットドリンクって熱いんとちゃうの?
気になって聞いてみたところ、
お子様でも安心して飲める温度でお渡ししています、ってことでした。
(何度ぐらいか教えてもらったけど忘れちゃった!)
フーフーして!と言われながら、冷めるまで待つ必要がなさそうです。
キッズドリンクの価格は?
ココア・ミルクが200円、ジュースは220円となっています。
持ち帰りとお店で飲むのとで価格が変わるのかな?
私が支払ったのは、196円(ドライブスルー・アイスココア)でした。
キッズドリンクのサイズは?
今回はアイスココアを注文したのですが、サイズはこんな感じ。
右・キッズ用ココア
左・ショートサイズのキャラメルクリーム
ショートサイズと同じカップやないか!(嬉しい)
ちなみに、キャラメルスチーマーの名前が変わって、
キャラメルクリームになってました!(いつから?)
環境保全のため紙製ストローを導入しているスタバに、プラ製ストローはある?
2020年から、
プラ製ストロー廃止・紙製ストローの導入が行われているスターバックス。
その日は車に乗っていた私たち。
息子4歳、ストローがないと、車内にぶちまけ必至・・・
そして、ストローを使うと必ず!噛んで、ボロボロのへにゃへにゃにしてしまうので、
できれば紙じゃないストローがありがたい・・・
ドライブスルーの受け取り窓口に、
「プラスチック製ストローが必要だったら言ってね」
という内容のお知らせが貼ってあったので、恐縮しつつお願いしたところ、
快く準備してくれました。
あぁカスタマーサティスファクション。(?)
ドライブスルーで!スターバックスの店員さんの神対応に涙
今回もともとは、スタバに行く予定ではありませんでした。
買い物へ行く途中で息子が寝てしまい、寝起きで不機嫌な16キロ超を抱えて買い物をする気持ちになれずに、「それなら息子が起きるまでちょっと贅沢しよう」と思って、超超超久しぶりに立ち寄ったというのが、始まり。
車の窓を開けて、飲みたかったキャラメルクリームを注文。豆乳に変更。
(息子、少し動く。あれ?)
受け取り窓口で、支払いのやり取り。
(息子の目が開く。あれれ?)
カップを受け取った瞬間、「ジュース飲みたかった~」(覚醒・・・ガーン!)
なだめる元気もなくて、まさかのドライブスルー2周目。
大人用のココアがあることは知っていたので、アイスココアを注文。
料金は450円ほど。あぁ~ちょっと贅沢のつもりがだいぶ贅沢になっちゃったなぁ、なんて思いながら。
2周目、気まずい空気で支払い窓口へ移動すると先ほどの店員さんが・・・
「お子さま用ですか?
キッズココアがあるので、そちらでお会計させていただきますね~」
子どもがいることに気づいてくれて、
しかも、お店にとっては損になるのに、安いほうのキッズココアを教えてくれるなんて!!!
優しい笑顔に癒され、疲れた心が回復していくのを感じました・・・
感動した・・・
スタバの接客はいつも気持ちがいいって思ってたけど、
史上最高に嬉しい体験でした!
(冷静になれば200円でも確かに高いのは高いんだけどさ)
スタバのキッズドリンクは12歳以下のお子様用メニュー
小学生になってもキッズ価格でスタバを楽しむことができるなんて
Thank you, Starbucks!
一生通います!
コーヒーは飲めないけど。
今回訪れた店舗のように、ドライブスルーを併設しているところもあります。
ドライブスルーなら、お店の中で騒いだらどうしよう、という心配がありません!
感染対策的にもバッチリ。
みなさんも、お子さんやお孫さんと一緒に、スタバでお茶、してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。