leeei's くらし愉しむ diary

息子4歳とのくらし。子育てに奮闘中。自分の時間も大切にしたい母のブログ

コロナ自宅待機生活で、メニエール病に!耳鳴りがつらい

今年は3年ぶりに行動制限のない夏!ということで、

どんな夏になるのか、どんな楽しい思い出を作ろうかと楽しみにしていました。

 

夏休みの計画もいろいろ考えたりしていたのに・・・

www.leeeinani.com

 

なんと夏休みに入ってすぐ、夫がコロナ陽性になり、

自宅待機生活を余儀なくされていました・・・

夏休み、まだほとんど何もできてないよ~

 

 

コロナ自宅待機生活のストレスで、耳鳴りになりました

隔離がうまくいったからなのか、

免疫が最強だったからなのか、

息子4歳と私は発症せず乗り切れたのが不幸中の幸い。

 

それでも4歳児と2人きりで過ごした自粛期間は、

それはもう本当に、大変でした・・・

いつ症状が出てくるか、そこからまた待期期間が始まることを考えると恐ろしくて、

緊張状態でストレスも増えるばかり。

運動不足も相まってだんだん夜も眠れなくなってくるし。

 

長い長い夫の療養期間が終わってホッとした途端、

私の体に異変が起こりました!

 

異変とは、そう、耳鳴り!

 

耳鼻科でメニエール病と言われて

普段から、疲れてるな~という時なんかに、

「キーン」という高音の、その時限りの耳鳴りは経験したことがありました。

しかし今回は、

「ボーーーーーー」

低音で、しかも持続するやつ。全然なくならない。

 

子連れで耳鼻科へ行くのもしんどいし、

夫の休みの日まで待ってみようと思い、

2日様子を見ていましたが、全く改善しない。

 

耳鼻科こわいな~って思いながらも、

勇気を出して、朝早くから並んで診てもらったところ、

メニエール病でしょう、とのことでした!

びっくり。

 

メニエール病、主な症状(私の場合)

【耳鳴り】

こちらは前述のとおり。

結局4日ほど続いて、その後消えたり出てきたりを繰り返して、

今は落ち着いています。

 

ずっと換気扇のそばにいるような感じで、

私は音に敏感なほうなので、

すごくつらかったです・・・

 

ちょうど息子が、たたかいごっこが好きで、

「バンバンバン!」なんてピストルを持って大声で叫ぶもんだから、

その声が響きまくって、

すごくすごーくつらかったです・・・

(みんな、耳鳴りでしんどい人のそばでは、叫ばないようにしてくれよな)

 

【難聴】

耳鼻科の聴力検査で、

耳鳴りのしている右耳の低音と高音が聞こえていない、

ということが判明しました。

 

検査結果はこんな感じ。

(赤が右耳。左→右に、低音→高音)

f:id:leinani:20220815203205j:image

 

生活音は普通に聞こえていたので全然気づかなかったし、不便も感じなかったけど、

「難聴になってます」と言われた時は少しドキッとしたなぁ。

 

【軽いめまい】

メニエール病は、耳鳴りとめまいが特徴的な症状だそうです。

めまいも、自覚はなかったのですが、

VR体験のような装置で検査した結果、「若干、揺れが出て」いたみたいです。

 

確かに耳鳴りの出る数日前には、けっこうフラフラする日があって、

気圧の変化に弱い私は、低気圧のせいかな~なんて思っていたのですが、

それもやっぱり関係しているそうでした。

 

 

メニエール病の薬【イソソルビド】を飲むにはコツがある

耳鼻科で薬を出してもらったわけなんですが、

耳鼻科の先生も、薬局の方も、

「独特な味です」と顔をゆがめていたのが、

イソソルビド、という薬。

 

シロップで、1本30ml入り。

それだけ聞くと、美味しそう、なんて思ってしまうのですが、

飲んでみると本当に厄介。

あれは苦みなのかなぁ、嫌いな味ではないけれど、後味が良くないです。

 

ネットで見てみたら、

リンゴジュースに混ぜる、とか、

炭酸水と飲む、とか、

レモン汁と混ぜる、とか、書いてありましたが、

(コーラは絶対ダメらしい!)

 

私のオススメは、

口に入れたら味わうことなく飲み込む!

です。

30mlを2回ぐらいに分けて、ササッと飲むと良いと思います。

顔は上ではなく前を向いたまま!

 

絶対NGなのは、

のどに滞在させておくこと。

のどが焼けて、咳き込みます・・・

飲み始めたころ、息子が「飲むところ見せて」と言うので、

口に入れてから上を向いてしばらくじっとしていたら、

罰が当たりました。

イソソルビド、おそるべし。

(製薬会社の方は、飲みやすくしようと改良を重ねてくださっているとのこと。おもいっきりディスってすみません)

 

 

ちなみに、薬局でもらったのがこちら。

え、箱?業者?って思うよね。

1日3回飲んでます。

f:id:leinani:20220815202619j:image

 

まさか私がメニエールに?早めの受診で安心できた

現在、症状は、徐々に落ち着いてきています。

またひどくならないように、

自律神経を整えるとか、食事をしっかり摂るとか、ストレスを溜めない(これが一番むずかしい!)とか、自分をもっと大事にするように気をつけていきたいです。

 

症状的に、もしかするとメニエールかも、と思っていながら、

耳鼻科へ行くのが本当にこわくて迷っていたのですが、

早めに診てもらって良かったと思います。

 

まさかコロナの影響がこんな形で出てくるとは。

年齢もあるのかなぁ~

 

厳しい残暑が続いています。

みなさんも、日々のストレスをため込み過ぎず、

体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしください!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

ヨガはむくみ対策だけでなく、自律神経を整えるのにも良いらしいので、

また少しずつトライしてみます

www.leeeinani.com