leeei's くらし愉しむ diary

息子4歳とのくらし。子育てに奮闘中。自分の時間も大切にしたい母のブログ

【完ミの場合】ミルクの時間をまたいで外出する時の持ち物、必要なものは何?

赤ちゃんの1ヶ月健診を無事クリアしたら、

赤ちゃんとのちょっと長めのお出かけという初チャレンジがあるかと思います。

 

お母さんの体調も少しずつ回復してきて、久しぶりに出かけたい時。

しかし、いざ出かけるとなると悩むのが、

いったい何を持っていけば良いのか、

ということではないでしょうか。

 

私の初チャレンジは、息子生後2ヶ月半の時。

子育て支援センターでの同月齢の赤ちゃんたちが集まる会でした。

それまでは出かけると言えば、

近くのスーパーへの買い物や、散歩など、ミルクの時間(3時間以内)に帰ってこられるところばかり。

 

実家(自宅から徒歩10分)にもよく行っていましたが、

オムツもミルクも置いたままにしていたので、長時間滞在になっても、何の心配もありませんでした。

 

というわけで今回は、

私がお出かけ初心者だったころの、持ち物基本セットをご紹介したいと思います!

 

この頃にはもう完ミだったので、

混合や完母の場合はまた違うものが必要かと思いますが、参考にしてみてください。

 

www.leeeinani.com

 

 

ミルクの時間をまたいで外出する時の持ち物、何がいる?

ミルク類

今では種類も増えてきた液体ミルク。息子の授乳期にはまだ発売されていませんでした。

缶にアタッチメントを付ければそのまま飲ませられるって、画期的!いい時代だ・・・

ドラッグストアでも購入できるようなので、荷物が減らせるという点からも活用したいところです。でもやはり割高・・・?

ご自宅で使われている粉ミルク缶があるなら、それを使いたい、という場合もあるかもしれません。そんな時はこのセットがあれば安心!

完ミで外出する時の持ち物・ミルク、お湯、哺乳瓶、湯冷まし


・哺乳瓶

  外出時間によって、必要な本数

 

・お湯

        TIGERのボトルを購入しました!

www.leeeinani.com

 

・湯冷まし

写真ではミニーちゃんのボトルですが、

いろはすのミニミニサイズ(285ml)を見つけてからは、

ケース買いして使っていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コカ・コーラ い・ろ・は・す 285mlPET 24本
価格:2687円(税込、送料無料) (2022/7/3時点)

楽天で購入

 

 

・粉ミルク

哺乳瓶に入れていました。

スティック(100ml分ずつのやつ)もありますが、ちょっと割高・・・

 

複数回分のミルクを持って行く時は、コレ↓ を使っていました!

粉ミルクをコンパクトに、しかも欲しい分だけ計って入れられるので、便利!

私はベビーザらスで購入しました。

完ミで外出する時の持ち物・粉ミルク小分け

完ミで外出する時の持ち物・ベビーザらスで購入

 

オムツ類

完ミ・外出する時の持ち物・オムツ

・オムツ

1枚/1時間、+予備2枚ほど

 

・使用済みオムツを入れる袋

BOS、よく見かけるのはピンクですが、カラー展開豊富にあります!

 


 

 

パン袋の防臭性を知ってからは、パン袋を使用しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PP食パン袋 半斤用 300枚(100枚×3束) 送料無料 パン袋 オムツ
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/9/5時点)

楽天で購入

 

 

 

・オムツ替えシート

友人にプレゼントしてもらった、ファミリアのオムツ替えシート!

お気に入りです。

 

・おしり拭き

アカチャンホンポのおしり拭きが使いやすい。

 

着替え類

・着替え

・スタイ

・替えたものを入れる袋

 

ガーゼ・タオル類

・ガーゼ・タオルなど3~4枚

よだれを拭いたり、ミルクを飲ませる時に口元に置いたり、汗を拭いたり。

 

・おくるみなど

体温調整のためにかけたり、

広げて、その上に寝かせたり、いろいろ使えます。

赤ちゃんと外出する時の持ち物・エイデンアンドアネイのおくるみ

4歳を過ぎても、眠る時の安定剤として大活躍中。

1枚は先日穴が開きました・・・こんなに長い間使うとは。

思い切ってエイデンアンドアネイのミッキーを買ってよかった!

 

アルコール除菌ジェル

調乳前には手を洗いたいですが、

都合よく手洗い場へ行けるとも限らない。

 

そんな時に役に立つのが、携帯用アルコール除菌ジェル。

手ピカジェルを愛用していました。 

今は、持っていない人のほうが少ないかもしれません。

赤ちゃんと外出する時の持ち物・手洗い除菌ジェル

 

ピンクのボトルは、ジェル!という感じ。

黄色い方は、もう少しさらっとしています。

より広範囲のウイルスに効果があるのは、黄色のボトルのようです。

 

おもちゃ

ガラガラや布絵本など、たとえばこんな感じ。

赤ちゃんと外出する時の持ち物・おもちゃ

 

荷物を入れるマザーズリュック

・私が使っているリュック

D'colle (ディーコレ)というところのマザーズバッグなんですが、

今は同じものはもう販売されていないようです。(2022.7時点)

赤ちゃんと外出する時のマザーズリュック


赤ちゃんと外出する時にオススメ・ディーコレのマザーズリュック


背中にもファスナーが付いていて、

リュックをおろすことなく中のものを取り出すことができます。 

買い物の時、財布の出し入れがサッとできるので嬉しい~!

 

中はこんな感じで、ポケットがたくさんあります。

赤ちゃんとの外出時にオススメ・ポケットの多いマザーズリュック

 

赤ちゃんとの外出は、荷物が多くなる

赤ちゃんとのお出かけは荷物が多くなると、聞いてはいましたが、

本当に、多いです。リュックがパンパンになります。

 

特に外出に慣れるまでは、

「これいるかなぁ?いちおう持っていっとこか」というものが多いので、

余計にそう感じるのだと思います。

 

ドキドキした初めての外出ですが、

そろそろミルクかなぁ、という時間に寝始めてそのまま帰ってきたので、

結局、重たい思いをしただけでした。

でも、「こうやって出かければいいんだ」と、良い練習になりました!

 

荷物を減らすにはどうする?

できるだけ荷物を減らしたい私は、自分のものを最小限にするために、

だいぶ前から化粧ポーチを持ち歩くのをやめました。

(リップと口紅を、リュックのポケットにつっこんでいます) 

 

というわけで、

ちょっと長めのお出かけをする時の持ち物基本セットをご紹介しました。

これから外出デビューされる方のお役に立てば嬉しいです!

 

楽しいお出かけになりますように。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。