先日、こちらのブログを拝見して・・・
紅茶好きの私としては、絶品ミルクティー飲んでみたい!!!ということで、ようやく「あの牛乳」を手に入れてきました。
今日は夫の仕事が休みで、息子と昼寝をしている隙に、1人身軽にスーパーへ行けました!
「あの牛乳」とは、、、
ノンホモ牛乳
私が今回購入したのは、丹波乳業株式会社「氷上 低温殺菌牛乳」です。
ノンホモ牛乳の「ホモ」とは、ホモジナイズ(ホモゲナイズ)=均質化という意味。
一般的な牛乳は、脂肪球を砕いて品質を安定させ、短時間・高温で殺菌することで大量流通をさせています。
一方ノンホモ牛乳は、脂肪球の大きさがバラバラなので、しばらく置いておくとクリーム層ができるのも特徴です。乳糖が脂肪球に守られたままおだやかに吸収されていくので、「牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする・・・」という方も、ノンホモ牛乳なら飲めるかもしれません。
ロイヤルミルクティーを作ってみた!
息子が起きないうちに、そーっと作業開始です。
紅茶はこちらを使いました。
オススメはアッサムとのことでしたが、紅茶は買わなかったので、 いつものティーバッグ(1つ分)を開いて、牛乳180mlとともに鍋に投入。
ティーバッグのまま入れても良かったかな?と思いつつ。
火にかけて待ちます。
泡立ちの加減がわかりづらくて、時間をかけすぎたかも?
細かい茶葉は、鍋の中で小躍りしてました。
待っている間に、カップをお湯で温めておきました。
茶こしを使って、カップへ注ぎます。
(茶こしの目が粗くて、茶葉が混ざり込んでいます・・・残念)
ロイヤルミルクティーを飲んだ感想
本当に、絶品でした!いつも飲んでいる紅茶は、紅茶ではないとさえ思うほど。
普段から砂糖は入れないのですが、このミルクティーは砂糖が無くても甘い。
さらに、後味がクセなく、スッキリといただくことができました。
感動。
あっという間に飲んでしまって、まだ飲みたい!という感じでした。
スーパーの近くのミスタードーナツで買った、ピエールエルメのイスパハンとともに、優雅なティータイムになりました。
こだわりのノンホモ牛乳で、紅茶に少し手間をかけて、ていねいなくらし
ノンホモ牛乳は、一般的な牛乳に比べると、消費期限が短く、値段が少し高いというデメリット?があります。が、それだけの価値がある牛乳です。
扱うスーパーが少なかったり、置いてあってもアイテム数が少ない・入荷が少ないのが残念です。
今日は、期限が近づいていて割引になっているものを買えたので、ラッキーでした。500mlなので、明日には飲んでしまうと思います。
売り場にはほかに、17日と18日の期限のものが並んでいました。(購入したのは13日)
気になる価格は、228円(本体)・の20%引き、でした。
いつもは、お湯を入れて1分半のティーバッグで紅茶を飲んでいるので、それに比べると手間はかかりますが、ゆったりとした気分で、そしてわくわくしながらかける手間は、素敵だと思いました。
子育てにあわただしい日々ですが、こんな丁寧なくらしを、していきたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
そしてyuccowさん、素敵な情報をありがとうございました。