もともと怖がりで慎重なところがあるから、
少し前まではかなり厳戒態勢の生活だった。
わからないこと・経験したことがないことに対して過剰に反応してしまうので、
そんな自分を守るつもりで過ごしてきた。
でも最近、いつまでも引きこもっているのは違うんじゃないか?とも思い始めてる。
自分1人でいると考えが偏って、余計に闇が広がっていく。
本当は外に出ていくのが好き。でも怖い。
勇気を出して少しだけ外へ出てみると、世界はとても広いことに気づく。
そうすることが自分にとって心地よいことにも気づく。
0か100か、白黒思考だった自分が、少しずつ緩んでいく。
もっと緩めていきたい。
それでもやっぱり全然自信がない。これでいいのかな?の連続。
息子にもいろいろな経験をさせてあげたい。
自分が怖いからと言って、過保護にしすぎるのは、エゴ?
室内でマスクをしないことについて、
自分自身も不安が残るし、
自分の周りにいる人にも不安に思っている人がいるんじゃないか?って思う。
全人類が納得できる答えなんかないと思うけど、
自分だけが良ければそれでいいという生き方もしたくない。
考えないようにしてても、周りがどうか、を考えずにいられない。
まず自分のことを優先してもいいのかな?
自分がどうしたいのかが、わからなくなる。
自分がやりたいことを、丁寧に確かめていく。
進みたくなったら進めばいい?
止まっててもいい?後戻りもOK?
頑張りつづけなくてもいいの?
自分がしっかり悩んで、考えて、
そうして決めたことなら、間違いない・・・はず。
もし失敗しても、またやり直せる。
たいしたことじゃない。
こんな風にぐるぐる考えて、一生自分探し中。
あっけらかんとして、両手広げてどうにでもなれー!って言えるぐらいになりたい。
細かいこと気にしないようになりたい。
そう言いながらも、一生考え続けるのも好きだったりする。
どんな自分もOK!
ずっとポジティブじゃなくていいし、ネガティブもOK!
自信がない私も、だめじゃない。
自分だけは、いつでも自分の味方でいたい。
自分のことを大切にしたい。
「どうしていくのが良いんだろう?」
明日もあさっても、きっと考え続けてる。