息子2歳5ヶ月の、スニーカーを洗いました!
夏の間はサンダルばかり履いていたので放置していましたが、
しっかり見てみると、けっこう汚れている・・・
水たまりにつっこんでいくということもなかったので、
あまり気にしていませんでした。
靴を洗うのなんて、小学校の上靴の時以来!?
どうやって洗うんやったっけ、と身構えましたが、
思ったよりも簡単に洗うことができました。
ニューバランスって、洗えるの?
息子愛用のスニーカーは、ニューバランス。
マジックテープ式で、がばっと開くので履かせやすい。
私自身も持っていますが、とても歩きやすいので、
きっとキッズ(ベビー)シューズも歩きやすいに違いない、と思ってつい選んでしまいます。
そのニューバランスのスニーカーが洗えるかどうか?ですが、
水洗いできました!
(大人用にあるような、スエード地のものなら違うお手入れ方法を考える必要があると思いますので、素材を確認してください。)
洗濯機へ入れてスイッチオン!という手もありそうですが、
今回は手洗いをしてみました。
スニーカーのお手入れ方法
洗い方については、以下のサイトを参考にしました。
子どもぐつの正しいお手入れ方法 | IFME(イフミー) | 子供の運動靴やサンダル・スニーカー・上靴も充実
サンダルはIFMEのものを使っています!こちらもオススメです。
用意するもの
・バケツ
・中性洗剤(洗濯洗剤を使用しました)
・ブラシ
・竹串など
バケツは、トイトレ始めるのに必要と思い、最近購入しました。
コンパクトに折りたためるので、GOODです!
(靴を洗いながら、フチに腕を置いて体重をかけると、ベコッとへこむので要注意です)
|
スニーカーを洗う手順
1、中敷きを取り出して、靴の中の砂などを取り除きます。
草なんかも入っていました。
(本当は、脱ぐたびに確認しないといけませんよね、反省)
2、靴の表面の汚れをブラシで取り除きます。
竹串を使って、靴底に詰まった小石なども取ってください。
3、バケツに水と洗剤を入れて、靴と中敷きをドボン。
立てて浸けておくのが良いみたいですが、浮いてきたのでしかたない。
30分ほど放置しました。
30分後、靴を取り出すと、こんな感じ。き、きたない。
4、この後2~3回水を変えて、靴や中敷きの気になる汚れをブラシでこすりながら、水が濁らなくなるまですすぎます。
中敷きはこすりすぎると、かかと部分の「NB」のロゴがめくれてきてしまうので、そーっと!です。
5、タオルで水気を軽くふき取り、日陰に立てかけて乾かします。
中敷きは、洗濯竿にピンチで留めました。
立てかけてしばらくは、かかとの部分に水分が溜まってくるので、
ある程度気にならなくなるまで、排出したほうが良さそうです。
5分程度、7~8回水を捨てました。
スニーカーのお手入れ・ビフォーアフター
それぞれ、左がビフォー、右がアフターです。
洗いあがりを見てみると、少し白さが戻ったかな~?という感じ。
劇的な変化はありませんが、洗ったということで良しとします。
まとめ 子どもの靴は定期的なメンテナンスが必要
本日は、スニーカーのお手入れについてご紹介しました。
手順は、
靴についている汚れや砂を落とす
浸け置き&ブラッシング
乾かす
の3ステップです。
水洗い以外にも、
公園遊びをした後は、靴の中に入った砂を取り除くなど、
日々のちょっとしたお手入れをしたほうが良さそうです!
間もなくサンダルの季節も終わる…はず!
それでもまだまだ毎日暑いので、
もう少し、日中、外(ベランダなど)に出やすい気温になれば、スニーカーを洗って、出番に備えてはいかがでしょうか。
うちの息子も、これからどんどん砂だらけになって遊ぶようになると思うので、
その時は頑張って洗いたいと思います。
暑いのもつらいけど、冬の手洗いはつらいなぁ。。。
お読みいただきありがとうございました!