いよいよ復職について、真剣に考えています。
今日はただダラダラ書いてみたいと思います。
子どもが生まれて2年5ヶ月、育休は3年目。
職場復帰するなら、来年の3月がリミット。
息子の誕生日が3月なので、4月入所では今の会社には戻れない。
これまでも申請はしていたけれど、
近所は人気園ばかりで内定が出なさそうな予感。
今年の春からはコロナが怖くて、
保育園に行かせるどころか、幼稚園(プレ)も休ませていました。
コロナが落ち着くまでは、自分が家で見ていようと思っていました。
でも、それっていつ?
しばらく前から、世の中は新しい生活様式を取り入れて動き出している。
緊急事態宣言中も、それまでと変わらず働いている人はたくさんいる、
というか、普通に働いている人ばかり。
本格的に気持ちが変わったきっかけは、1ヶ月ほど前。
学生時代の友人とのオンライン通話で、
久しぶりにいろいろな話をしていて、
「コロナうつ、なりかけてるんとちゃうん~?」と言われました。
自分では考えたこともなかったですが、
今思うと確かに、気分は沈んでいたし、ふとした時に涙が出ることもあったり、
少しまずい状態だったのかなと思います。
息子のイヤイヤ期が加速してきているのも、関係があったかもしれません。
育休手当やそれまでの蓄えでやってきましたが、
いよいよ夫にも助けてもらわないといけない状況になってきて、
少なからずストレスを感じる生活になっていっていました。
できるだけ、買いたいものを買える・買ってあげられる生活がしたい。
その少し後に、自分の誕生日を迎えました。
誕生日ということで、
人生を振り返ったり、それからのことを考えたりしてみました。
頭で考えるだけではだめで、
とにかく気持ちを文字にしてみました。
自分の今の状態や、これからどうなっていきたいか、
そこへ行くまでに不安なこと・壁になっていることは何か、
とにかくノートに書きまくりました。
そうして気持ちは8割方、復職へ向かっていったけれど、
あとの2割分は、いろんな人に相談してパワーをもらいました。
(「コロナうつ~」の友人しかり、
けっこう核心をつく助言をしてくれる人が多くて、
自分のことはわかっているつもりでも、
自分が一番見えていないものだなと思わされました)
34歳は「自分のやりたいことに向かって、自分らしく生きること」にチャレンジしたい。
そのためには復職して、安定した収入を得ること。
社会での役割がほしい。
息子にいろいろな経験をさせたい。(家庭保育の限界・・・)
コロナはこれからどうなる?
また大流行するなら、今は復職のタイミングではないかもしれない。
仕事を始めたら、自分の時間はどうなる?
どこの保育園に預ける?
環境が変わりすぎて、かわいそう?
不安や怖さもあるけれど、
やっぱり最後に行きついたのは、「何とかがんばっていこう」ということ。
とりあえず前に進めてみて、
がんばってみて、
それでもだめだったら、また別の道を探せばいいか、
とも思っています。
というわけで、今日、保育園の入園申込みをしてきました。
自宅からは少し距離があるけれど、
新しくてきれいで、雰囲気も良い園でした。
遠くてもここなら通わせたい、と思える園でした。
申請書を提出したあとは、
ふっと肩の力が抜けて、空の色もなんだか明るく感じました。
結果が出るまではやはり落ち着かない日々。
結果が出ても、働き始めても、不安になって悩む瞬間はやってくると思いますが、
じっくり考えたので、どうなってもきっと大丈夫。
ブログはこれからも続けていくつもりなので、
(仕事を始めて、時間があるのかも不安!でもきっと大丈夫!!)
どうぞよろしくお願いします!